津田鍼灸整骨院

交通事故

むちうち・交通事故ケガ・リハビリは専門治療の当院に!

整骨院でも交通事故後の施術が受けられることをご存知でしょうか?

  • 1.窓口負担0円

    自賠責保険を活用して、自己負担金なしで専門施術が受けられます。
    更に通院にかかる交通費・休業補償などの保証もつきます。
    適切な目安で通院をして頂くよう当院ではサポート致します。

  • 2.慰謝料が支払われる

    通院回数に応じて1日4,200円程度の慰謝料が支払われます。
    事故にあった方を救済する為に保証されている慰謝料です。ご活用ください。

  • 3.通院や併院、転院も可能

    他の病院との併院や、すでに他の整骨院に通っている場合でも転院頂くことが可能です。

  • 4.弁護士無料相談OK

    当院で施術される方は、提携弁護士に無料で相談いただけます。
    詳しくはこちら

交通事故後のこんなお悩みはありませんか?

  • チェックボックス 首・肩・背中が重い状態がずっと続いている
  • チェックボックス 病院に通っているけれど、湿布と痛み止めでは改善しない
  • チェックボックス 筋肉や関節を改善する専門的な治療を受けたい
  • チェックボックス 治療費がかかるから・・・と我慢している

当院の交通事故治療について4つのポイント

  • ポイント1 加害者の方でも任意保険の加入により、窓口負担なく治療を受けられるケースがある。
  • ポイント2 交通事故治療の専門家による安心で誠実な治療を提供。
  • ポイント3 保険適応の面倒な手続きや複雑な保険会社との交渉のご相談も承ります。
  • ポイント4 徹底的な個別対応治療で、最適な通院目安をお伝えし一緒に症状改善を目指します。

交通事故にあわれたら

津田鍼灸整骨院は、厚生労働省から認可されている医療機関なので施術をおこなうことが可能です。

  • step1 事故にあってしまったら、まずは警察に連絡する
    加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。(特にケガを負った場合は「人身扱い」の届け出が重要)
  • step2 相手(加害者)の情報を収集する。
    相手の氏名(免許証の確認)、車のナンバー、自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名。
  • step3 現場での目撃者を確保する。
    万が一、相手方とトラブルになった場合などに第三者の意見が効果があるため、通行人や交通事故の目撃者がいれば、協力を得て証言をメモする。
    氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらえるよう、依頼しておきましょう。
  • step4 現場の記録をとっておく。
    事故のショックも関わり事故当時の記憶は薄れることがある為、できるなら事故直後に現場の見取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。データとして賠償交渉終了まで残しておくと安心です。
  • step5 病院にて医師の診断を受ける。
    交通事故(人身事故)の治療には医師の診断(レントゲン)が必要です。
    ※当院で通院される場合には医師に『当院での治療を希望』とお伝えください。
  • step6 津田鍼灸整骨院へお電話ください!!電話番号:072-245-7726
    当院で交通事故の治療をスタートさせるために必要な事項がいくつかあります。 当院の事故担当者が丁寧にアドバイス致します。
  • step7 相手方保険会社に当整骨院での治療を希望する旨を伝える。
    保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療開始となります。

実際、交通事故にあわれると気が動転してしまい、どうしていいのかわからなくなったり、相手方の言われるがままになったりということがよくあります。大変な思いをされるので、気が動転して当然です。

まずは当院までご遠慮なくお電話の上、ご相談ください。的確にアドバイスさせて頂きます!

交通事故被害者の方が知っておくべき8つのポイント

適切な治療・賠償を受けられずに後悔しないために

  • step1 整骨院・接骨院で交通事故の治療が受けられます!
    病院での治療に加えて、整骨院・接骨院で治療を受けることができます。
    整骨院・接骨院では、手技により患部の筋肉をほぐすことなどができ、病院では期待できない効果が期待できることがあります。
  • step2 交通事故で受けた被害は自己で負担する必要はありません!
    整骨院・接骨院での治療費も、過失がない限り、加害者側の負担となり、被害者様のご負担はありません。
    また、過失がある場合でも、人身傷害特約がついていれば、その保険から治療費が支払われます。
  • step3 自費治療での充実した治療を受けることができます!
    健康保険治療ではなく自費治療でも、その費用の支払いが受けられます。
    自費治療では、健康保険治療ではできない内容の治療を受けることができ、ケガの早期回復を期待することができます。
  • step4 通院の間隔を開けないで下さい!
    痛みがあるのに通院の間隔を空けてしまうと、その時点でケガが治ったとみなされて、その後の治療費の支払いが受けられなくなる恐れがあります。
    また、慰謝料などの賠償金もその時点までのものしか受け取れなくなるおそれもあります。
  • step5 完治又は症状が固定するまで治療を続けて下さい!
    痛みがある間は、治療を続けて下さい。
    もし、痛みがあるのに治療をやめてしまえば、ケガが完治したとみなされて、適正な賠償や後遺障害の認定を受けられないおそれがあります。
  • step6 後遺障害の申請は、後遺障害に詳しい弁護士に相談!
    事故から6ヶ月から1年程度経過しても痛みがあるような場合は、後遺障害の認定を受けられる可能性があります。
    後遺障害の申請は、保険会社任せにせず、必要な資料をしっかりと検討することができる後遺障害申請に詳しい弁護士に相談して下さい。
  • step7 示談する前に交通事故に詳しい弁護士に相談!
    慰謝料などの賠償金の金額には大きな幅があり、保険会社からの提案は低額であることが少なくありません。
    そのため、保険会社にサインを求められてもすぐにサインをせずに、必ず交通事故に詳しい弁護士に相談をして下さい。
  • step8 専門家選びは慎重にして下さい!
    賠償額がどの程度増加するかは、弁護士によって大きく異なります。
    医学的知識や後遺障害の認定基準等の専門的知識を十分に備えた弁護士に依頼して下さい。なお、弁護士以外の者が法律業務を取り扱うことはできませんので、弁護士以外の専門家を名乗る人には特にご注意下さい。